空き家の晶奈屋は家のことを総合的に解決。

空き家問題 相談受付中!(全国対応)
千葉県いすみ市の便利屋事業で活躍中!
お問い合わせは 080-8034ー9743 平川まで!
メールやLineからは「問い合わせ」よりお願いします。

篠竹(しのだけ)の草刈り、伐採

篠竹の伐採は難易度が高い

4月中旬頃に篠竹の草刈りの仕事を頼まれました。今回篠竹の面積は150㎡ぐらいとなりました。晶奈屋社員の2名が行いました。家庭用のチェーンソーを使って、4時間の作業を実施しました。作業の内容は篠竹の伐採と片付けでした。普通の芝刈りよりも難易度は高いですね。芝刈り機でやりますがかなり強力な業務用のものでないと一気に刈ることは不可能です。晶奈屋の会社が成立してから初の仕事でした。時間に縛られての作業で、どうやっていいのかわからない部分もありましたが、篠竹を根こそぎ切り落とせたのでほっとしました。地域の方のお役に立ててよかったです。

さて、私たちもいすみ市に来て間もなかったもので篠竹が実際にどういうものかあまりよくわかっていませんでした。以下は、備忘録として一般的な話を載せておきます、参考までに!

篠竹とは

篠竹(しのだけ)は、竹の一種で、特に日本に自生する竹のことを指します。篠竹は非常に細くて柔らかい特性を持ち、日本の伝統的な工芸品や建築、庭園などで広く利用されています。また、篠竹は笛や箸、竹細工などの製品にも使われます。

篠竹増えると?

篠竹が過剰に増えると、いくつかの悪い影響が生じる可能性があります。

・生態系への影響: 竹は非常に速く成長し、他の植物の生育を妨げることがあります。篠竹が他の植物を圧迫することで、地域の生態系に影響を与え、植物や動物の多様性が減少する可能性があります。
・土壌の劣化: 竹は根が浅く、土壌を固定する機能が他の植物に比べて弱いため、篠竹林が増えると土壌の浸食や劣化が進む可能性があります。これによって農地や森林の品質が低下し、農作物の生育や地域の生態系に悪影響を与える可能性があります
・水資源への影響: 篠竹は水を多く消費するため、地域の水資源に影響を与える可能性があります。特に乾燥地域では、篠竹林の増加が地下水位の低下や河川の水量減少を引き起こす可能性があります
・防災上のリスク: 竹は風や雨に強いため、竹林が密集すると風の通り道が制限され、風災や土砂災害のリスクが増加する可能性があります。また、竹は枯れやすいため、篠竹林が火災の拡大を促進する場合もあります。

篠竹を刈る使用道具は?

篠竹を刈る際に使用する一般的な道具は以下の通りです:

①鎌(かま): 篠竹を刈るための基本的な道具です。鎌の曲がった刃を使って、竹を刈り取ります。さまざまな種類や形状の鎌がありますが、竹を刈るのに適した曲がった刃の鎌が一般的です。
②手鋸(てのこ): 鎌では刈りにくい太い篠竹や、切断が必要な場合に使用します。手鋸は手で持ちやすく、竹を綺麗に切断するのに適しています。
③竹刈りばさみ: 竹を細かく刈る場合や、より精密な作業が必要な場合に使用します。竹刈りばさみは手で持ちやすく、細かい作業に適しています。
④手袋: 竹を刈る際に手を保護するために使用します。篠竹は鋭いとげがあることがありますので、手袋を着用することで怪我を防げます。

業者さんに任せるメリットは?

篠竹の刈り取り作業を業者に任せるのは、効率的で安全な方法です。業者は専門知識と適切な装備を持っており、作業を迅速かつ効果的に行うことができます。また、篠竹の刈り取りは作業が手間や危険を伴うことがあるため、プロの業者に依頼することで安全面でも安心です。

コメント